2018年8月
八海山麓MTB大会参加します!
毎年参加している八海山麓MTB大会が今年も行われます。
2日間行われるこの大会、雰囲気も最高だし夜のBBQも最高だしMTBレジェンドYANSさんのスクールもやるし満足度200%の大会です。
種目は下り系ですがキッズから大人まで沢山のクラス分けがあるので初めての方から本格派の方、また観戦だけでも絶対楽しめますよー!
スタッフ福冨と丸茂が出店&参加で2日間とも行きます!1日だけでもBBQだけでも観戦だけでも興味ある方ぜひ一緒に行きましょう!
詳しくは↓
本日の納車(MERIDA BIG.NINE 20-MD)
台風が二つも来ていますね。被害が出ないことを祈ります。
さて、本日は新車の納車です。
雨が降る前に納車が出来て良かったです。
自転車本体に、専用スタンド、メリダ純正ライトを装着してサイクリング仕様です。
駐車場で試乗した際に、凄く乗りやすいとご満足頂けました。
今回ご購入頂いた自転車は、2018 MERIDAのBIG.NINEシリーズの20-MDと言う29erのエントリーモデル。
メカニカルディスクブレーキを採用して、コストを抑えた一台です。
29erなのでタイヤが大きいため、サイクリングなどの平地をそこそこの距離走りたいと言う方にマッチしています。
涼しくなって来たら、サイクリングイベントも行いたいと考えています。
その時に、ご一緒していただけたら嬉しいですね。
この度は、当店のご利用誠にありがとうございました。
何もなくても、また気軽に遊びに来ていただければと思います。
自転車で楽しみたいと言うお客様に対して、当店では全力で対応いたします。
子供車、BMX、MTBのサイクリング用~レース用まで、どんな自転車でもお客様からのご相談に乗らせて頂きます。
自転車を始めてみたい、そんな時は先ず当店までお越しください。
お客様にあった一台を、一緒に探しましょう。
スタッフ一同、ご来店をお待ちしております。
ブレーキ交換しちゃいました
スコットに付いてきた標準装備のシマノ製アルタスブレーキ。
シマノ製が付いてきてくれるのは嬉しいですね、キャリパーのデザイン含めカッコいいですし、何より安心して乗れます。
ただ、一つだけ問題点が…体重が90kg近くある自分にはちょっと役不足でして…
標準的な体重の人なら、何ら問題なく止まれますよ。
もう少しだけ制動力が欲しい人でしたら、ブレーキパッドをレジンからメタルorセミメタルの物に交換し、ブレーキローターもメタルパッド対応の物に交換すれば事が足ります。
今現在このモデルで、シマノからメタルパッドの設定がありませんが社外品で対応出来ます。
パッド アシマ:セミメタルパッド SM ¥970 ×2
ローター シマノ:メタルパッド対応ローター(DEORE RT-64) F180mm¥2,500 R160mm¥2,100
合計で¥6,540(税込)でバージョンアップ出来ます。
ただしかし、前に書いた様に…私みたいに体重の有る方だと、かなり頼りなく感じます。
特に山の中を攻める分けでは無いのですが、群馬県の赤城周辺は非常に長い坂が多くブレーキには負担が掛かります。
止まらないブレーキより、安心して止まれるブレーキを。
そこで、当店で押しているMAGURAのMTトレイルスポーツを装着しました。
フロントが4ポット、リアが2ポットの前後でキャリパーが違うトレイル向けのブレーキセットです。
同グレードのMT4とMT5と違い、標準でワンフィンガーレバーが付いてきて大変お買い得なモデルです。
ローターもマグラのストームHCローターに前後サイズはそのままで変更します。
純正ホイールのブレーキローターの取り付けがセンターロック式なので、センターロック→6穴用に変換するアダプターを使用しました。
お値段は
ブレーキ本体 マグラ MTトレイルスポーツ ¥33,480
ローター マグラ ストームHCローター 各サイズ ¥5,940 ×2
変換アダプター アシマ Centra-XL ¥1,400 ×2
合計で¥48,160(税込)です。
ブレーキのバージョンアップとしてちょっと高めなイメージのマグラですが、シマノのブレーキで同じくブレーキ本体とローターのセットでSLXで¥29,863 新型XTで¥67,126と言う感じで、金額的にもSLXとXTの間と言ったところです。
シマノブレーキも良いのですが、当店としてはコントロール性と制動力、それに5年保証と言う面からマグラをお勧めしています。
ブレーキレバーの引きの軽さ、ブレーキの効き始めのマイルドさと握り込んだ時の制動力。このコストでこの性能は、なかなか他には無いような気がします。
自転車購入時に、セットでご注文頂ければ取り付け工賃はサービスで掛かりません。
乗り物である以上、ブレーキは重要な部品です。
完成車でお買い上げ頂いくお客様には、ブレーキについて一通りご説明させて頂いています。
初めから部品を交換するのはちょっと…と思いの方もいると思いますので、そのまま乗って頂いて後々不満を感じたら交換と言うのも、部品の違いを
体感出来て楽しいかもしれませんね。その場合は、別途工賃が掛かりますのでご了承ください。
試乗出来るように、常に店頭に自転車を置いてありますので、気になられた方は一度体感してみて下さい。
当店の納車整備 後編
さて、後半です。
フレームの下処理が終わったので、今度はホイールとサスペンションなどの部品になります。
まずホイールですが、ハブベアリングのグリスアップです。カートリッジベアリングの場合はシールを外してグリスアップします。カップアンドコーンベアリングの場合も、グリスアップし玉当たりの調整を行います。
タイヤを外しリムテープの状態を確認し、ダメな場合は交換致します。今回はチューブレステープが巻いてあったので、FORMOSAのアルミチューブレスバルブ(前後で¥2,500)を使いチューブレス化しました。
チューブレス化に伴い、イーサーティーンのシーラントを使用します。イーサーティー以外にもスタンツ、ビットリアなども取り扱っています。当店では、リムとタイヤの相性を考えて各社のシーラントを使い分けています。今回イーサーティーのシーラントを使った理由は、リムとタイヤの相性が良さそうだったのと、私がこのシーラントの匂いが好きだからと言うのもあります。
納車整備時にチューブレス化する場合、テープから巻く時は¥6,000(チューブレステープ、チューブレスバルブ込み、シーラントはサービス)です。
今回のように、すでにテープが巻いてある場合はバルブ代の¥2,500だけです。
サスペンションです。ダンパー側は、今回のサスペンションでは触りませんが、普段はダンパーオイルを交換します。スプリング側は分解グリスアップ致します。エアサスも同様です。分解と同時に、オーナー様に合わせてセッティングを行います。今回は、ロックアウトは使わないので穴は塞いでおきます。
ホイールとサスペンションが終わったので、組み上げていきます。
ハンドル回りは、オーナー様の体格に合わせて、長さ、高さをある程度決めます。最終チェックの試乗時に、さらに煮詰めます。
ブレーキはエアー抜きをし、ホイールを取り付けてからセンター出しを行います。マウントの歪があり不具合が出てしまう場合は、ブレーキマウントのフェイスカットも行います。
シフターとディレイラーを繋ぎます。
この時、シフトワイヤーをスチールワイヤーやステンレスワイヤーの物は交換します。シマノのオプティスリックに変更すると同時に、グリスアップをお行います。
チェーンを掛けて、変速調整を行います。
最後にペダルを付けて、二重に試乗チェックを行います。
今回のペダルは、ファイヤーアイのホットキャンディー(¥5,000)を使いました。樹脂ペダルでそこそこ軽く、程々に食いつきお値段が手ごろなので初期装備品としてお勧めです。
組み上げていく際は、各部ネジをグリスアップしています。
チェックが完了したら、重力技研ステッカーを貼って完成です。
今回の車体と総額
☆車体
2018 SCOTT
SCALE 730 PLUS ¥193,320(税込)
部品代 ¥21,360(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ヘッドセット
CANECREEK
ZeroStack ZS44-Short-TOP ¥5,460(税込)
40-ZS55-Bottom ¥6,400(税込)
☆チューブレスバルブ
FORMOSA
アルミチューブレスバルブ ¥2,500(税込)
☆ペダル
FIREEYE
Hot Candy ¥5,000(税込)
☆オプション
保護テープ ¥2,000(税込)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総額 ¥214,680(税込)
自転車の紹介は後程おこないたいと思います。
いかがでしたでしょうか、当店拘りの納車整備。スタッフ全員が自転車が好きだからこそ、細かい所まで手を入れた作業を致します。
納車後の不具合、特にサスペンションなどがあります。当店ではそう言うことが起こらない様、お客様にストレス無く楽しい自転車ライフを過ごしてもらう為、全力でサポート致します。
納車後に、サスペンションの味付けを変えたとい言った仕様変更なども無料で受けたわまります。
15万円以下の自転車でも、シフトやブレーキのワイヤーをステンレス製のものに交換や、各部グリスアップを行います。
どこのお店で買っても納車整備は同じ、だから少しでも値引きしてもらって安い方が良いとお考えの方。
自転車は機械で乗り物です。きっちり整備してあげれば、自転車も答えてくれます。
安さよりも、品質と安心安全を考慮してみて下さい。
きっと、今以上に自転車をもっと好きになれます。
MTBを始めてみたい方、今の自転車に不満や疑問がある方、今よりもっと楽しく自転車に乗りたい方、どんな方でも大歓迎です。
是非一度、ご来店いただければと思います。
スタッフ一同、心よりお待ちしています。
ホイールお買い上げありがとございます
今年の頭にメリダのONE-SIXTYをご購入頂いたI様、この度ホイールのバージョンアップを行ってくださいました。
先ずは、ご覧ください。
クリスキングのハブにGLCのオリジナルカーボンリム、イオンコートのゴールドスポークにアルミのレッドニップルで組み上げました。
組み合わせは、ハブが届いてからお客様にサンプルを見てもらいながら決めて行きました。
レッドとゴールドの組み合わせが最高にカッコイイですね。
駐車場の試乗だけでも分かるキングハブの乗り味に感動して頂き、お勧めした甲斐がありました。
車体に組み付けると、さらにカッコイイですね。
今回は、ホイール入れ替えと同時にクッシュコアも入れて頂きました。
この度は、ご購入いただき誠にありがとうございました。
漕ぎます!
運動してますか?スタッフ福冨体力の急激な衰えを感じた34歳の夏・・・このままじゃいけないと運動不足解消を決意!ロードを引っ張り出して乗ろうと思ったけど、いまいちやる気が・・・やっぱり土の上を走りたい!楽しくなきゃ続かない!という事でバイクを1台新調する事にしました。
ある程度のジャンルのバイクは持っているし、重いバイクを漕ぐのは辛い、せっかくだから新しい遊びもしたいそんな事を色々考えて決めました。
じゃーん♪
じゃじゃーん♪
じゃじゃじゃじゃーん♪いきなり完成!!
MERIDA BIG.NINE LIMITED ¥169.900(税抜価格)
これで野山を走り回ります!
価格に対してパーツ構成も良いし後から変える所も無さそう、下りも攻められそうなスタイルに惹かれて決めました。
我慢できないのでまずはさっと組んで乗ってみて後から当店独自の整備をして違いを感じてみようかなーと思います。
野沢温泉スキー場行ってきました
日曜日に長野県の野沢温泉スキー場に行ってきましたー
高原の涼しい風の中気持ちいいライドができました
この日は地元の人がびっくりするほどドライコンディション
Hさんいつもアグレッシブ!カッコイイ
Sさん相変わらずのスムーズライド
Mさんニューバイクでの初の本格ライドとっても楽しそうでした
パブパフで日本じゃないみたい
Yさんニューバイクが似合ってます!
お昼は涼しい頂上で定番?のバーベキュー 手ぶら大丈夫なのでお勧めです
お肉を食べながらあーだこーだ
Mさんフルリジットで鍛えたテクニックで難しいセクションも余裕でクリア
Tさん見事に激坂クリア
Sさんさすが安定の走り
Hさんダウンヒル2回目とは思えない走り!難しいセクションも難なくクリア
Aさん度胸凄いっす
お疲れさまでした。
次回走行会は8月26日ふじてんです。
当店の納車整備 前編
もう少しでお盆休み突入ですね。皆様は、なにか計画を立てているでしょうか?
せっかくの連休ですが、スタッフ丸茂は実家に帰る以外全くのノープランです(汗
最近、暑さに負けてあまり自転車に乗っていませんでした。先日、秩父のBMXコースに遊びに行った際、体力の無さを実感してしまいました。
そんな話を店長としていたら、店長も同じ事を思っていたそうです。
そこで、店長福富が運動不足解消に気軽に乗れる自転車を買って、赤城山の上の涼しい所でサイクリングしてみない?と言うことになりました。
先ずは、二人で自転車選びです。必要最低限の装備が付いている自転車と言うことで、自分は2018スコットのスケール730+を選択です。店長のは、後日発表いたします。
さて、ここからが本題です。せっかく新しい自転車を入れたので、当店が行っている納車整備を紹介いたします。
全部載せると長くなってしまうので、今回はフェイスカットメインの内容です。
箱から出して、梱包材を外した状態です。赤いフレームにセミファット。カッコいいです!
早く組み上げたいのですが、当店の場合15万円以上の自転車は全バラになります。
付いている部品を外します。もちろん、ヘッドパーツやBBも外します。
そして、フェイスカットを行います。
加工前の状態で、圧入する部品が当たる部分にも色が付いています。アルミフレームなど、溶接されているフレームは熱歪の影響で内径や面が出ていないものが殆どです。ここをシッカリ仕上げないと、自転車の基本性能の低下や異音、パーツの寿命に影響が出てきます。
今回のスケール730+は、そんなに削らなくても修正出来ました。
加工後です。削られている部分が分かるでしょうか?ヘッド、BB、クラウン、ステムの4点です。
内径、面、芯をシッカリ出してあげることにより、ベアリングへの負担が減ります。小さなことですが、乗り味がかなり変わって来ます。
ちょっと脱線で、ヘッドセットとフェイスカットについてです。
左からクリスキング→ケーンクリーク→純正です。何が違うかと言うと、値段が違うのはもちろんですがここにも性能の差があります。
クリスキングは製品精度が極めて高く、剛性が上がります。逆にフェイスカットをしていないフレームに入れてしまうと、精度が高すぎてガタが無いが故に芯が上下でズレてしまう為異音や不具合につながります。
ケーンクリークのこのグレードは、お値段も手ごろでカートリッジベアリングを採用し精度も高く防塵性も高いためお勧めです。ここには載せていませんが、タンゲも良いですね。
最後に純正です。ベアリングの球がむき出しの、シール無のヘッドセットです。クリスキングとは正反対に精度が悪いため、フェイスカットをせず歪のあるフレームでもそつなくこなせてしまいます。その分、水や砂などが入りやすく錆びてダメになる事が多いです。
側面から見た形状。上から見るより分かりやすいかもしれませんね。
左から純正→ケーンクリーク→クリスキング。圧入する深さが異なることが分かると思います。
深くなればなるほど、フレームとの接触面が増える為剛性が上がります。
ヘッドの精度と剛性を上げるメリットとして、操作性に直進安定性はもちろんサスペンションも細かい動きが出来るようになり、性能を余すことなく使うことが出来るようになります。
今回は、純正を使わずケーンクリークのヘッドセット「ZeroStack ZS44-Short-TOP ¥5,460(税込) /40-ZS55-Bottom ¥6,400(税込)」を使用しました。
クリスキングも使いたいところなんですが、スコットのヘッドセット規格が設定にありません。
BBも色々とありますが、今回はクランクをそのまま使う為にそのまま戻します。
写真だと分かり難いと思いますが、フレームとパーツの隙間が無く綺麗に嵌っているのが見えると思います。
新車ご購入時に頼りない純正を使わず社外品を使いたい方は、工賃は要りません。部品代だけ頂ければ交換可能(持込は別)です。
プロテクションシートです。オプションの¥2,000(税込)になりますが、飛び石や搬送などによる傷が気になる方もいらっしゃると思うのでお勧めです。
重力技研オリジナルチェーンステーカバー。こちらは、当店で組んで頂いた自転車にサービスでお付けいたします。純正でゴム製チェーンガードが付いているフレームなら大丈夫なのですが、無いと傷だけになってしまうのでフレームの保護に役立ちます。
分かり難いですが、シートステーやチェーンステーに開いている穴。ここをコーキングで埋めて、余計な水や砂埃がフレーム内に入らない様に処理します。
これで、フレームの下処理が完了です。これだけでも、結構な手間と愛情を込めて整備をしています。
オーナー様にとっても大切な一台、手抜きする事なく整備をしています。
後半に続きます。
納車&乗り方講習
本日、サンタクルツのトールボーイを納車させて頂きました。
S様ご成約ありがとうございました。
MTBを始めたいと思い調べてから一目惚れしたトールボーイ、どこを調べても無かったのが地元の自転車屋さんに有ったと驚かれていました。
せっかく好きなフレームを手に入れたからには、納得のいく部品で組んでみたいとご相談を頂きました。部品の違いなど分からないことは何でも聞いていただき、納得したうえで部品構成を決めていきました。
本格的にMTBをやるのは初めてなS様、乗り方を教えて欲しいとのお話があったので納車と同時に乗り方講習会も行いました。
2時間くらいですが、止まる、曲がる、上る、下りる、乗り越えるを練習です。
簡単な練習ですが、初めての方には結構難しいけど、それはそれで面白いですよ!
出来るようになれば、さらに楽しさが倍増します。
気に入った自転車に乗っていると楽しくなるので、練習も楽しく出来ます。それが上達の近道だと思います。