カスタム
本日の納車(KONA2018 HONZO CR TRAIL DL カスタム)
本日の納車は、KONA2018モデルのHONZO CR TRAIL DL完成車のカスタム車です。
軽量ハードテールオールマウンテンとして、面白そうな自転車です。
オーナー様が恥ずかしいと言う事で、自転車だけの絵になりました。
今回、クロカン車が良いかなぁ…的な話から始まり色々とお話をさせて頂き、今お持ちの29erフルサスオールマウンテンのホイールを共有したいと言う事から、29erハードテールオールマウンテンに決まりました。
店頭在庫のフレームから話が始まったので、KONAのHONZOのフレームから組む感じと、完成車ベースでカスタムするのを検討して頂きました。
フレームから組むのと完成車をカスタムするのと殆ど差が無かったことから、予備ホイールが手に入ると言うメリットのある完成車になりました。
結果、完成車ベースからのフロントフォークのダンパーカートリッジグレードアップ、手組ホイール、XTカセットスプロケット、フルサスバイクからのブレーキ移植になりました。
完成車の状態でもそこそこ軽かったのですが、さらに軽くする事が出来ました。
オーナー様の納得の行くスペックに仕上がり、ご満足していただけました。
この度は、ご購入ありがとうございました。
今回のように、ジャンルの違う次の自転車を組みたいけど今持っている自転車と部品を共有したいなど、悩んでいることなどがございましたらお気軽にご相談下さい。
マグラ カラーブレーキクランプ入荷しました
マグラのラインナップに載っていて、気にはなっていたけど後回しになっていたブレーキクランプをとってみました。
ちょっとしたドレスアップパーツです。
樹脂クランプ ¥1,400(税込)/1個
アルミカラークランプ ¥1,940(税込)/1個
一台分の場合、2個必要です。
自分の持っているスコットのスケールと、サンタクルツのトールボーイに付けてみました。
ビフォア
アフター
ビフォア
アフター
丁度フレームカラーに近い色が有ったので、同色系にしてみました。
スケールはワンポイントになって良い感じです。
トールボーイは、カラーハンドルなのでどおかと思いましたが、これはこれで有りです。
マグラのブレーキをお使いの方、ドレスアップに、気分転換に如何でしょうか?
マグラMT1893装着車第一号!
事前にご予約頂いていたW様の自転車に、マグラのMT1893を取り付け致しました。
もともとポリッシュのパーツで構成されている自転車なので、MT1893の輝きがマッチしてカッコイイですね。
キャリパーのカラーリングもフレームに合わせ、ゴールドです。
ハンドル回りもニットーのシルバーハンドルに、ブレーキレバーも合っていますね。
めちゃめちゃ渋い仕上がりです。
遅ればせながら、私のノマドにも取り付けました。
W様と同じような色の自転車なので、見比べてしまうとパーツ構成にもっとポリッシュパーツ付けたくなります。
幸い、キャリパーが思いっきり浮くかと思ったのですが意外と大丈夫でした。
W様の自転車の細かいところの画像を取り忘れてしまったので、ノマドですみません。
前に乗っていたレコーニングにMT7を使ってましたが、MT1893のフィーリングはすごく良いですね。
基本的にはレバーの違いしかないはずなのですが、引きの軽さはそのままで凄くしっかりした感じになります。
HC3レバーについて、メーカーの歌う通りの感じです。
ブレーキのフィーリングを変化させるレシオアジャスト(レバー比変更機能)がMT7にも付いていますが、HC3レバーの独自の機構によるレシオアジャストの方が変化を体感できます。
私の自転車は常にお店に置いてあるので、ブレーキのフィーリングを確かめたい方はお気軽にお申し付けください。
ブレーキ交換しちゃいました
スコットに付いてきた標準装備のシマノ製アルタスブレーキ。
シマノ製が付いてきてくれるのは嬉しいですね、キャリパーのデザイン含めカッコいいですし、何より安心して乗れます。
ただ、一つだけ問題点が…体重が90kg近くある自分にはちょっと役不足でして…
標準的な体重の人なら、何ら問題なく止まれますよ。
もう少しだけ制動力が欲しい人でしたら、ブレーキパッドをレジンからメタルorセミメタルの物に交換し、ブレーキローターもメタルパッド対応の物に交換すれば事が足ります。
今現在このモデルで、シマノからメタルパッドの設定がありませんが社外品で対応出来ます。
パッド アシマ:セミメタルパッド SM ¥970 ×2
ローター シマノ:メタルパッド対応ローター(DEORE RT-64) F180mm¥2,500 R160mm¥2,100
合計で¥6,540(税込)でバージョンアップ出来ます。
ただしかし、前に書いた様に…私みたいに体重の有る方だと、かなり頼りなく感じます。
特に山の中を攻める分けでは無いのですが、群馬県の赤城周辺は非常に長い坂が多くブレーキには負担が掛かります。
止まらないブレーキより、安心して止まれるブレーキを。
そこで、当店で押しているMAGURAのMTトレイルスポーツを装着しました。
フロントが4ポット、リアが2ポットの前後でキャリパーが違うトレイル向けのブレーキセットです。
同グレードのMT4とMT5と違い、標準でワンフィンガーレバーが付いてきて大変お買い得なモデルです。
ローターもマグラのストームHCローターに前後サイズはそのままで変更します。
純正ホイールのブレーキローターの取り付けがセンターロック式なので、センターロック→6穴用に変換するアダプターを使用しました。
お値段は
ブレーキ本体 マグラ MTトレイルスポーツ ¥33,480
ローター マグラ ストームHCローター 各サイズ ¥5,940 ×2
変換アダプター アシマ Centra-XL ¥1,400 ×2
合計で¥48,160(税込)です。
ブレーキのバージョンアップとしてちょっと高めなイメージのマグラですが、シマノのブレーキで同じくブレーキ本体とローターのセットでSLXで¥29,863 新型XTで¥67,126と言う感じで、金額的にもSLXとXTの間と言ったところです。
シマノブレーキも良いのですが、当店としてはコントロール性と制動力、それに5年保証と言う面からマグラをお勧めしています。
ブレーキレバーの引きの軽さ、ブレーキの効き始めのマイルドさと握り込んだ時の制動力。このコストでこの性能は、なかなか他には無いような気がします。
自転車購入時に、セットでご注文頂ければ取り付け工賃はサービスで掛かりません。
乗り物である以上、ブレーキは重要な部品です。
完成車でお買い上げ頂いくお客様には、ブレーキについて一通りご説明させて頂いています。
初めから部品を交換するのはちょっと…と思いの方もいると思いますので、そのまま乗って頂いて後々不満を感じたら交換と言うのも、部品の違いを
体感出来て楽しいかもしれませんね。その場合は、別途工賃が掛かりますのでご了承ください。
試乗出来るように、常に店頭に自転車を置いてありますので、気になられた方は一度体感してみて下さい。