カスタム
SURLYにサスペンションフォーク
今回このバイクにサスペンションフォークを取り付けできますか?とお持ち込みいただきました。
本来サスペンションフォークを取り付ける事を前提としていないバイクですのでお勧めはしませんとお伝えしましたが、何とかこのバイクに取り付けたいという事で形にしました。
ロックショックス30GOLDのストロークをショート化しこのバイクの使い方に合わせストローク初期の反応を良くし後半では踏ん張るセッティングに!もちろんロックアウトも出来ます!
取り付けて乗ってみると想像以上に違和感なく操作感も自然でとってもいい感じに仕上がりました。
オーナー様がこのバイクでダートを走っている姿を想像するとワクワクします
当店ではこういった特別なカスタムも多数行っております。お困りの事がございましたら是非ご相談ください!
レッド&レインボーなホイールを組みました
今回、お客様からカラーのホイールが欲しいとのお話を頂いたので、色々とご提案させて頂きました。
車体の色に合わせるのか、車体のワンポイントに合わせるのか、まったく外しの色にするのか。
いざ組もうと思うと、悩んじゃいますよね。それも楽しみの一つではあります。
色々と悩んだ結果、車体のワンポイントに合わせて思いっきり派手にすると言う事になりました。
リムは色がレッドで、ある程度軽くて幅が欲しいとの事なので、スパンクのオージートレイルに。
ハブは当社オリジナルのGLCでも良かったのですが、スペックはダウンするものの同額でカラーハブが選択出来るファイヤーアイのレッドになりました。
ニップルとスポークはブラック、ゴールド、レインボーで最後まで悩まれてましたが、思いっきり行きたいと言う事でレインボースポークにレッドニップルです。
組みあがってみると、凄くカッコイイ…
タイヤやローター抜きの価格で、約86,000円(チューブレス加工込み)です。
自分色の、自分好みのホイールを作ると、さらに自転車が楽しくなりますね。
キングやインダストリーナインなどの高級メーカー以外にも色付きのハブを選ぶことが出来ますので、色付きホイールを作ってみたいと思いの方がいましたらお気軽にお問い合わせください。
本日の納車(EVIL BIKES The Insurgent LB )
本日の納車は、EVIL BIKESのThe Insurgent LBのMサイズです。
カラーはシルバーやガンメタと言わず、カラー名がフレディ・マーキュリー。。
最近映画で話題になっていた、ボヘミアン・ラプソディのクイーンのフレディ・マーキュリーのフレディなんですかね?
このフレームをご注文頂いた段階で、オーナーのT様と店長福冨は映画を見てきていたみたいで、フレディで盛り上がっていました。
T様が込めたフレディ感は下の方でご紹介です。
The Insurgent LBは27.5の151㎜トラベルのフレームです。29インチが流行りの中ですが、やっぱり操作感や軽快感は27.5の方が楽しいですね。
レコーニングの時に感じた、リアサスの後半からいきなり沈み込むような嫌なフィーリングが無く、凄く素直な乗り味です。
トレイルでの乗り味がどんな感じなのか、オーナー様からの声が楽しみです。
今回、フレームデカール、ヘッドマーク、ホイールデカールをサテンゴールドで作成たしました。マットシルバーにマッチしていますね。
フロントフォークは数回しか使用していない中古のロックショックス18モデルのリリック170㎜にNEWデボンエアーバージョンアップキット160㎜を組んで取り付けです。
コンポはコストを押させえ、クランクはSLX、変速関係はZEEです。でも、このシルバー系にはXTとかより、SLXのヘアライン風なシルバーが似合いますね。
フレームはブースト規格ですが、クランクはスタンダードが推奨のようです。ブースト規格のクランクを組み付けると、純正のチェーンガイドに干渉してしまいます。
ヘッドパーツはクリスキングのシルバーポリッシュです。EVILのヘッドパーツは専用品なので交換出来ませんが、当店オリジナルのアダプターを使用して取り付けています。
ブレーキは、マグラのMT5にワンフィンガーレバーを装着です。
ハンドルとステムはアンビルの35㎜を使用です。シルバーのステムも合ってますね。
EVILの車体に起こる不具合として、スイングアームとフレームの間が狭くポケットのような形になっているので小石が入りやすく、また入った石を噛んでしまうと言う事が起こります。それを改善するべく色々と考えてましたが、良い感じのダストカバーが思いつたので試しに付けさせて頂きました。これが調子よければ、他の車体にも展開していきたいと思います。ダストカバーの形状は秘密です。
ブレーキローターは、ブレーキに合わせてもちろんマグラです。
ハブはクリスキングの新型ブーストハブです。トルクキャップもリリースされて、取り付け面が広いロックショックスのサスペンションにもピッタリハマるようになりました。
リアも、クリスキングのブーストハブです。シルバーのポリッシュが良い感じです。
ホイールはリムデカールを制作しただけでなく、前後共にブラックのスポークをメインに4本だけゴールドの差し色を入れています。
チェーンも、ミッシングリンクをゴールドにしてアクセントを入れています。
ここからがオーナーT様の半端ない拘りです。
ヘッドマークにフレディ・マーキュリー!
トップチューブにも、かなり良いサイズのフレディ・マーキュリー!しかも、良い顔してこっちを向いているので目線が気になります。
そして、オーナー様自らフレディ・マーキュリー!
顔は合成ではなく、お面を持参してきてくれました。
最高の一枚を頂きました。ありがとうございます。
お客様のどんな?ご希望にも、出来る限り全力でお答えいたします。こんな自転車にしてみたい、こんな使い方をするにはどんな自転車が良いのか、こんな乗り味の自転車が欲しいなど、気になる事があればお気軽にご相談下さい。
本日の納車(KONA2018 HONZO CR TRAIL DL カスタム)
本日の納車は、KONA2018モデルのHONZO CR TRAIL DL完成車のカスタム車です。
軽量ハードテールオールマウンテンとして、面白そうな自転車です。
オーナー様が恥ずかしいと言う事で、自転車だけの絵になりました。
今回、クロカン車が良いかなぁ…的な話から始まり色々とお話をさせて頂き、今お持ちの29erフルサスオールマウンテンのホイールを共有したいと言う事から、29erハードテールオールマウンテンに決まりました。
店頭在庫のフレームから話が始まったので、KONAのHONZOのフレームから組む感じと、完成車ベースでカスタムするのを検討して頂きました。
フレームから組むのと完成車をカスタムするのと殆ど差が無かったことから、予備ホイールが手に入ると言うメリットのある完成車になりました。
結果、完成車ベースからのフロントフォークのダンパーカートリッジグレードアップ、手組ホイール、XTカセットスプロケット、フルサスバイクからのブレーキ移植になりました。
完成車の状態でもそこそこ軽かったのですが、さらに軽くする事が出来ました。
オーナー様の納得の行くスペックに仕上がり、ご満足していただけました。
この度は、ご購入ありがとうございました。
今回のように、ジャンルの違う次の自転車を組みたいけど今持っている自転車と部品を共有したいなど、悩んでいることなどがございましたらお気軽にご相談下さい。
マグラ カラーブレーキクランプ入荷しました
マグラのラインナップに載っていて、気にはなっていたけど後回しになっていたブレーキクランプをとってみました。
ちょっとしたドレスアップパーツです。
樹脂クランプ ¥1,400(税込)/1個
アルミカラークランプ ¥1,940(税込)/1個
一台分の場合、2個必要です。
自分の持っているスコットのスケールと、サンタクルツのトールボーイに付けてみました。
ビフォア
アフター
ビフォア
アフター
丁度フレームカラーに近い色が有ったので、同色系にしてみました。
スケールはワンポイントになって良い感じです。
トールボーイは、カラーハンドルなのでどおかと思いましたが、これはこれで有りです。
マグラのブレーキをお使いの方、ドレスアップに、気分転換に如何でしょうか?
マグラMT1893装着車第一号!
事前にご予約頂いていたW様の自転車に、マグラのMT1893を取り付け致しました。
もともとポリッシュのパーツで構成されている自転車なので、MT1893の輝きがマッチしてカッコイイですね。
キャリパーのカラーリングもフレームに合わせ、ゴールドです。
ハンドル回りもニットーのシルバーハンドルに、ブレーキレバーも合っていますね。
めちゃめちゃ渋い仕上がりです。
遅ればせながら、私のノマドにも取り付けました。
W様と同じような色の自転車なので、見比べてしまうとパーツ構成にもっとポリッシュパーツ付けたくなります。
幸い、キャリパーが思いっきり浮くかと思ったのですが意外と大丈夫でした。
W様の自転車の細かいところの画像を取り忘れてしまったので、ノマドですみません。
前に乗っていたレコーニングにMT7を使ってましたが、MT1893のフィーリングはすごく良いですね。
基本的にはレバーの違いしかないはずなのですが、引きの軽さはそのままで凄くしっかりした感じになります。
HC3レバーについて、メーカーの歌う通りの感じです。
ブレーキのフィーリングを変化させるレシオアジャスト(レバー比変更機能)がMT7にも付いていますが、HC3レバーの独自の機構によるレシオアジャストの方が変化を体感できます。
私の自転車は常にお店に置いてあるので、ブレーキのフィーリングを確かめたい方はお気軽にお申し付けください。
ブレーキ交換しちゃいました
スコットに付いてきた標準装備のシマノ製アルタスブレーキ。
シマノ製が付いてきてくれるのは嬉しいですね、キャリパーのデザイン含めカッコいいですし、何より安心して乗れます。
ただ、一つだけ問題点が…体重が90kg近くある自分にはちょっと役不足でして…
標準的な体重の人なら、何ら問題なく止まれますよ。
もう少しだけ制動力が欲しい人でしたら、ブレーキパッドをレジンからメタルorセミメタルの物に交換し、ブレーキローターもメタルパッド対応の物に交換すれば事が足ります。
今現在このモデルで、シマノからメタルパッドの設定がありませんが社外品で対応出来ます。
パッド アシマ:セミメタルパッド SM ¥970 ×2
ローター シマノ:メタルパッド対応ローター(DEORE RT-64) F180mm¥2,500 R160mm¥2,100
合計で¥6,540(税込)でバージョンアップ出来ます。
ただしかし、前に書いた様に…私みたいに体重の有る方だと、かなり頼りなく感じます。
特に山の中を攻める分けでは無いのですが、群馬県の赤城周辺は非常に長い坂が多くブレーキには負担が掛かります。
止まらないブレーキより、安心して止まれるブレーキを。
そこで、当店で押しているMAGURAのMTトレイルスポーツを装着しました。
フロントが4ポット、リアが2ポットの前後でキャリパーが違うトレイル向けのブレーキセットです。
同グレードのMT4とMT5と違い、標準でワンフィンガーレバーが付いてきて大変お買い得なモデルです。
ローターもマグラのストームHCローターに前後サイズはそのままで変更します。
純正ホイールのブレーキローターの取り付けがセンターロック式なので、センターロック→6穴用に変換するアダプターを使用しました。
お値段は
ブレーキ本体 マグラ MTトレイルスポーツ ¥33,480
ローター マグラ ストームHCローター 各サイズ ¥5,940 ×2
変換アダプター アシマ Centra-XL ¥1,400 ×2
合計で¥48,160(税込)です。
ブレーキのバージョンアップとしてちょっと高めなイメージのマグラですが、シマノのブレーキで同じくブレーキ本体とローターのセットでSLXで¥29,863 新型XTで¥67,126と言う感じで、金額的にもSLXとXTの間と言ったところです。
シマノブレーキも良いのですが、当店としてはコントロール性と制動力、それに5年保証と言う面からマグラをお勧めしています。
ブレーキレバーの引きの軽さ、ブレーキの効き始めのマイルドさと握り込んだ時の制動力。このコストでこの性能は、なかなか他には無いような気がします。
自転車購入時に、セットでご注文頂ければ取り付け工賃はサービスで掛かりません。
乗り物である以上、ブレーキは重要な部品です。
完成車でお買い上げ頂いくお客様には、ブレーキについて一通りご説明させて頂いています。
初めから部品を交換するのはちょっと…と思いの方もいると思いますので、そのまま乗って頂いて後々不満を感じたら交換と言うのも、部品の違いを
体感出来て楽しいかもしれませんね。その場合は、別途工賃が掛かりますのでご了承ください。
試乗出来るように、常に店頭に自転車を置いてありますので、気になられた方は一度体感してみて下さい。